あまり知られていないですが、ロシアでもオーロラを見ることができます。ロシアのムルマンスクという街で参加したオーロラツアーについて紹介します。
ムルマンスクについて
ムルマンスクは北緯68度58分にある人口約30万人の港湾都市です。北緯66度33分以北なので北極圏に該当します。
北極圏の割にはあまり寒くなく、2月でも-20℃くらいです。(シベリアは-40℃程度)
また暖流のおかげで海も一年中凍ることはなく、ソ連時代から軍港としても使われてきました。
第二次世界大戦中には、補給物資の陸揚げ港としてムルマンスクが活躍したことから「英雄都市」とも呼ばれています。
ムルマンスクには世界最北のマクドナルドがあります。↓(この記事の下の方でも紹介してます)

オーロラを見るための4つの条件
オーロラを見るための条件としては4つあります。
- オーロラベルトにいること
- 天気が良いこと
- 暗いこと
- 太陽活動が活発であること
条件①オーロラベルトにいること
緯度が60~70度付近はオーロラが出現する頻度が高く、このエリアを「オーロラベルト」と言います。
北緯68度58分にあるムルマンスクもオーロラベルトにあたります。
他にはカナダのイエローナイフやノルウェーのトロムソもオーロラベルトに該当します。
ムルマンスクの緯度経度を表す標示です。↓68度58分となっています。

条件②天気がいいこと
オーロラは高度約100kmで発生するため、雲があるとあまり見ることができません。
オーロラがよく見える空=星がよく見える空、というイメージです。
条件③暗いこと
「オーロラがよく見える空=星がよく見える空」と書きましたが、オーロラを見るには暗いことも重要です。
北極圏の夏は白夜で一日中明るいため、オーロラを見るのは困難です。
反対に冬は極夜で昼が無い、あるいは短いので、オーロラが見れるチャンスが多くなります。
また、明るい街の中よりも人里離れた場所のほうがはっきりと見ることができます。
条件④太陽活動が活発であること
オーロラの発生メカニズムを簡単に説明します。
まず太陽の表面で爆発が起きると、太陽風が発生します。
その後地球を通過するときに、太陽風に含まれるプラズマ粒子が北極や南極に吸い寄せられ、大気圏の酸素原子や窒素分子に衝突します。この時の発光現象がオーロラです。
このため、太陽活動が活発だと大きな太陽風が起きやすい=オーロラが発生しやすくなります。
オーロラの予報については下記サイトで確認できます。
AURORA FORECAST: https://auroraforecast.com/
SPACE WEATHER PREDICTION CENTER:https://www.swpc.noaa.gov/products/aurora-30-minute-forecast
オーロラツアーについて
オーロラを見るならツアーがオススメです。
僕は「V-LETO.RU」という会社のオーロラツアーに参加しました。概要は次の通りです。
HPの問い合わせフォームから連絡し、メールで最終的な予約を行います。
- 会社名:V-LETO.RU
- ツアー名:Hunting for the Northern Lights
- 料金:3,000ルーブル(約4,500円)
- 時間:約3~4時間
- 集合場所:自分のホテルまで送迎つき
- 予約HP:https://v-leto.ru/tour/oxota-za-severnym-siyaniem-nochnoj-murmansk-hunt-for-the-northern-lights-night-of-murmansk/
ツアー参加のオススメポイントは2つです。
- 暗いところまで連れて行ってくれる
- オーロラ情報をキャッチし、素早く移動してくれる
ツアーおすすめポイント①暗いところまで連れて行ってくれる
ツアーではムルマンスクの街中から60km程離れた「オーロラビレッジ」というところまで連れて行ってくれます。この周辺には何もなく、街の明かりもほとんど見えないのでオーロラを見るのにうってつけです。
ちなみにロシアにはYandex Go(旧Yandex Taxi)というUberのような配車アプリがあり、街中は比較的自由に移動できますが、オーロラが見やすい場所となるとスマホが圏外だったり、車が来てくれない等の虞があるのでオススメしません。
オーロラビレッジです↓宿泊もできるようになっています。

ツアーおすすめポイント②オーロラ情報をキャッチし、素早く移動してくれる
ツアーガイド曰く「オーロラはにわか雨に似てる」らしく、オーロラが見え始めても数分~10数分で消えてしまうことが多いらしいです。
僕が参加した時はオーロラビレッジで待機していたのですが、別の場所で見えてるという情報が無線で入り、急いでそこに向かい、無事に見ることができました。
実際にツアーで見たオーロラ
実際にツアー参加して見れたオーロラの写真です。↓



ゆらゆらと形が変わっていって幻想的でした。

天気ががよかったので北斗七星も見えました。↓

ムルマンスク観光情報
オーロラ以外のムルマンスクの見どころについて簡単に紹介します。
世界最北のマクドナルド
ムルマンスクには世界最北のマクドナルドがあります。↓

店内のレジ横に世界最北端のプレートがありました。
Самый северный в мире ресторан «МАКДОНАЛДС» г. Мурманск :The world’s northernmost McDonald’s restaurant in Murmansk(ムルマンスクにある世界最北端のマクドナルドレストラン)と書いてあります。

メニューも普通でした。↓マクドナルドの物流すげー。

世界初の原子力砕氷艦レーニン号
街の中心から徒歩約20分の港には世界初の原子力砕氷艦のレーニン号が停泊していて、艦内を観光することができます。
レーニン号の外観です。↓

船内の一室。↓

操舵室も見れました。↓

モニター室(?)かな↓何やらいろいろな計器がありました。

- 施設名:砕氷艦レーニン号
- 営業時間:12:00~16:00(ツアーは12、14、16時の3回)
- 料金:600ルーブル(約900円)
- 所在地:Portovyy Proyezd, 25, Murmansk
兵士の巨像がある公園
正式名称は分からなかったのですが、高さ40mの兵士のモニュメントがある公園があります。
足元では第二次世界大戦で祖国を守った兵士たちの慰霊の火が燃えています。
展望台からは港を一望することができます。

展望台からの眺め、入り組んだ港が見えます。

憲法広場
町の中心地にある広場です。マクドナルドのすぐ近くにあります。
たまにお祭りをやっているみたいで、肉の串焼き(シャシリク)等売ってます。
シャシリク焼いてる様子↓

香ばしくておいしかったです。↓ただ、気温-20℃だったのでどんどん冷めていきました。

ホテルの部屋から撮った夜の広場の様子↓

部屋はこんな感じ。↓Meridianというホテルです。

コメント