初めての投稿記事ですが、せっかくモスクワ住んでいたので、モスクワ地下鉄の駅紹介します。
- モスクワメトロについて
- メトロ駅紹介
- Krasnopresnenskaya駅
- Kievskaya駅
- Delovoy Tsentr 駅
- Shelepikha 駅
- Park Pobedy 駅
- Slavyanskiy Bulvar 駅
- Kievskaya 駅
- Arbatskaya 駅
- Ploschad Revolyutsii 駅
- Paveletskaya 駅
- Taganskaya 駅
- Kurskaya 駅
- Elektrozavodskaya 駅
- Komsomolskaya 駅
- Prospekt Mira 駅
- Novoslobodskaya 駅
- Belorusskaya 駅
- Mayakovskaya 駅
- Tverskaya 駅
- Pushkinskaya 駅
- モデルルート紹介【所要時間約3時間】
- 番外編
モスクワメトロについて
モスクワでの移動は地下鉄が安くて便利です。
タクシーも割と安いのですが、渋滞があったりドライバーに当たり外れがあるので、僕はよく地下鉄使っていました。
路線図は下記で見れます。
路線には番号がついているので、ロシア語分からなくても迷いづらいです。

時刻表はないのですが、2・3分間隔で来るのでほとんど待ち時間がありません。
乗り換え回数に関係なく、運賃は駅構内入ってから地上に出るまで61ルーブル(約94円)です。(ただし、地上を走る環状線は乗り換え時に別途追加運賃かかります)駅から出るときは改札フリーなので、切符など通す必要ありません。
SUICAやPASMOのような電子カードとして、トロイカというカードがあります。駅で買えます。
地下鉄は冷戦時に作られ、核シェルターの役割も果たしているとのことです。赤の広場中心の駅は地下深くに作られているので、改札からホームまでのエスカレータがかなり長いです。
警官が頻繁に巡回しているので、治安はそんなに悪くないと思いますが、それでも友人は財布掏られたりしていたので、人混みではご注意ください。(財布はズボンのケツポケットではなく前ポケットに入れるのがオススメです。)
メトロ駅紹介
文化的背景などはあまり分からないのでざっくりと紹介していきます。
Krasnopresnenskaya駅
モスクワ動物園の近くの駅からスタートしました。

Kievskaya駅
いろいろな絵画があって、まさに美術館といった感じでした。
キエフ行き鉄道の駅が近くにあります。
また、ラディソンロイヤルというホテルが近くにあり、モスクワリバークルーズが出てます。


Delovoy Tsentr 駅
ビジネスセンターという意味の駅だけあって、近代的な感じでした。超高層のビルが近くにあり、ルースキーという有名なロシアレストランも近くにあります。

Shelepikha 駅
比較的新しくできた駅のようです。
なんとなくですが、ドルトムントのスタジアムっぽい雰囲気感じました(黄色と黒のせいかも)

Park Pobedy 駅
勝利公園駅。シンプルですが、写真映えする駅でした。人も少なく奥に吸い込まれそうな感じでした。

Slavyanskiy Bulvar 駅
モスクワメトロのおすすめの駅というと必ずと言っていいほど出てくる駅。
この周辺はほとんど行ったことないのですが、確かに駅はきれいだし、看板やライトもおしゃれでいい感じでした。



Kievskaya 駅
戻ってきて再びキエフスカヤ。
同じ駅でもホームが変わるとがらりと雰囲気変わります。

Arbatskaya 駅
観光で有名なアルバート通りの近くの駅。
これぞ「モスクワメトロの駅」って感じの駅でした。

Ploschad Revolyutsii 駅
モスクワで一番有名な観光スポット「赤の広場」の最寄り駅なので、利用する人も多いと思います。
犬の鼻は撫でられすぎて白くなってます。他にも色々銅像ありました。

Paveletskaya 駅
柱や天井のアーチが聖堂っぽい駅です。

Taganskaya 駅
壁の装飾が綺麗でした。


Kurskaya 駅

Elektrozavodskaya 駅
ここの写真が一番気に入ってます。人も少なめで写真撮るのにうってつけでした。
もっと東のほうに行くとヴェルニサージュという色々なロシアの土産が格安で手に入る市場があります。

Komsomolskaya 駅
結構広めの駅で天井のモザイク画が綺麗です。日本大使館が少し歩いたところにあります。



Prospekt Mira 駅
大理石と陶器で装飾されていて、モザイク画などもありました。


Novoslobodskaya 駅
ステンドグラスが特徴的な駅。


Belorusskaya 駅
ベラルーシ行きの鉄道駅が近くにあります。
地上の通りを車で移動するとよく渋滞しているので、この辺


Mayakovskaya 駅
マリオットホテルやインターコンチネンタルホテルが近くにあり、駅も高級感ある雰囲気でした。

Tverskaya 駅
観光ガイドによく出てくる「カフェプーシキン」が近くにあります。あとはダンチェンコ劇場という劇場も近くにあります。

Pushkinskaya 駅
Tverskaya駅と同じ場所にある駅です。Tverskaya駅は2番線、 Pushkinskaya駅は7番線です。

モデルルート紹介【所要時間約3時間】
下記のようなルートで巡りました。
写真撮る⇒移動する、を繰り返して所要は3時間ほどでした。
黄色は個人的にオススメの駅です。


番外編
日本でもモスクワメトロっぽい駅見つけました。
地下鉄御堂筋線の淀屋橋駅です。
薄暗さとかライトの感じとか結構似た雰囲気感じました。

コメント